QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
yoh
yoh
twitter : yoh_ill
web : www.yoh-ill.com

2022年03月25日

グレネードランチャーと弾

 3/20、KOTTAさんら主催のサバパラ貸切にお邪魔しました。
 それに合わせて装備にグレネードランチャーを盛ってみました。

グレネードランチャーと弾
リーフサイトを取り外して警察仕様のMZP-1っぽくしてあります。
 グレネードランチャーは昨年末に入手したCAWのHK69。えも言われぬ殺気が漂っていて好きなんですよねー。亜鉛パーツが崩壊する時期が来ているせいか最近ちょくちょくジャンクの出物があります。これも内部パーツが粉々になってしまったジャンク品(だからトリガーがない)で完全に飾りですね。
 スリングはファーストの中古コーナで300円で調達。どうでもいい感じのスリングも自転車のタイヤチューブで金具をカバーしてやるとなんかプロっぽくなってgood。バレル後端をビニテで巻いているのは内部パーツが崩壊してテイクダウンしてしまうためで設定的なものではありません。

グレネードランチャーと弾
 基本的に警察が運用するのは非殺傷弾だと思うので市販の40mmグレネード弾のダミーを塗装してCTS製のゴム弾っぽくしました。細かいことを言うと弾頭の形が違うのですがまあいいでしょ。ラベルはインクジェット用透明ステッカー用紙で作りました。本物は薬莢に直接印刷されているので凝ろうと思えばもうちょっと追求できるのですが家にある資材だけで作ったので…。

グレネードランチャーと弾グレネードランチャーと弾
 メッキ調スプレーを使ってアルミ製薬莢を再現したのですが中々良い雰囲気になりました。この塗料、安いシルバー塗料にありがちな粒状感がなくておすすめです。適当にやってもこれくらいには仕上がるので下地をしっかり研げばもっと金属感が出るでしょう。

グレネードランチャーと弾
 仕上げにウェイトとして使用済み単三電池を3本ほど入れました。フラッシュバンでもやってますがこういう小物は重みがあるとなんかいい感じになります。

グレネードランチャーと弾グレネードランチャーと弾
背面ポーチからチラッと見える金属薬莢がオシャレ
 警察でグレネードランチャーというとLAPDの制服オフィサーが装備していたりライオットコントロールでの使用例が真っ先に思い浮かびますが、CTSFOが装備している写真もあるのでSWATが持つのもナシではないだろう、ということで。
 弾もランチャーも背面にまとめてるので自分が使うというよりチーム員の装備を持ってる感じでしょうか。




同じカテゴリー(装備について)の記事画像
89式小銃用延長槓桿(こうかん)黎明編
ハマポリじゃないよタイポリだよ
インドア戦とショットガン
そういえば!FWオンライン
ピースコンバットに載りました または外国人モデルが見せてくれた無国籍シティ横浜
鍵束。
同じカテゴリー(装備について)の記事
 89式小銃用延長槓桿(こうかん)黎明編 (2022-10-12 20:47)
 ハマポリじゃないよタイポリだよ (2022-02-09 13:17)
 インドア戦とショットガン (2021-12-08 12:10)
 そういえば!FWオンライン (2021-07-31 12:35)
 ピースコンバットに載りました または外国人モデルが見せてくれた無国籍シティ横浜 (2021-07-27 12:56)
 鍵束。 (2021-03-29 19:12)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。