2020年04月11日
5年めの雑感
2015年のハマポリ立ち上げから5年経ちました。
その中で「架空LE」という言葉も生まれました。
正しくは「ジャパニーズ架空LE」なんですがそれは置いておいて、この「架空LE」という言葉がサバゲーマー間でだいぶ浸透したな〜という感慨から発した一連のツイートをせっかくなのでブログに残しておこうと思います。
※僕はハマポリ装備で恥ずかしがらずにちゃんと「カッコイイ」をやりたいと思っているので、おちゃらけやギャグを設定の根幹にしたり、スタイリングに何かお笑い的オチを付けて「架空LE」って言ってるのはちょっと乗れないんですよね… だからといって「やるな」なんて言えないですが僕が目指しているのはそこじゃないよ、と。
なおソースのツイートはこちらから辿れます。
この一連の発言はちょっと原理主義的に聞こえてしまうかもしれません。僕の提唱した「架空LE」という言葉がサバゲ界で一般用語化したのは誇らしいし、敷居も上げたくないですが、「これがそもそもの精神なんだ」というのも汲んだ上で楽しんでくれると僕としては嬉しいです^^
その中で「架空LE」という言葉も生まれました。
正しくは「ジャパニーズ架空LE」なんですがそれは置いておいて、この「架空LE」という言葉がサバゲーマー間でだいぶ浸透したな〜という感慨から発した一連のツイートをせっかくなのでブログに残しておこうと思います。
「架空LE」って語も僕の手元から離れ一人歩きを始めてきた感があるな。一般用語化してきたと言い替えてもいい。
「銃を持った女子高生」を端的に示す言葉がなかったところへここ5,6年くらいで「武装JK」という呼び名が定着したように。
僕がハマポリ始める前から重武装した警察ネタっていうのは商業から個人創作まで山ほどあったわけですよ。だから僕が元祖ではない。
元祖ではない僕の活動とともに生まれた「架空LE」という語でケルベロスとか図書隊とかちばらぎ県警などが括られているのを見かけたりすると「その人たちは!僕より先に!警察ネタを料理した方々なので!なんつーか!その、申し訳ない!!」と思います(笑)
サバゲ装備としての架空LEは、最初に僕が提唱したコンセプトを知ってか知らずか「(僕から見たら)そーじゃないんだよな〜」というスタイルも増えてきた。もはや「架空LE」という語が一般化してしまったのなら、僕のコンセプトを知らぬ者もいて当然だからそこは仕方ないっちゃ仕方ない。
僕の架空LEのコンセプトは、やっぱりこれなんですよ
装備もファッションもカラっと垢抜けた欧米風でタトゥーも入れちゃって、でも銃やパッチ、和彫りで日本の警察と分かるさじ加減ね。架空の警察ネタは以前からあると前述したが先のイラストを機に架空LEという装備ジャンルが勃興したのだから目新しいコンセプトだった自負はあるよ。
だから僕の定義でいうと、ハマポリとそれに影響を受けた各地の〇〇警察が「架空LE」と呼ぶべきものであるので「『架空』の『LE』」という文字だけ捉えて「〇〇は架空LEですか?」みたいなバナナはおやつに入りますか的なやつはほどほどにしていただきたい。
※僕はハマポリ装備で恥ずかしがらずにちゃんと「カッコイイ」をやりたいと思っているので、おちゃらけやギャグを設定の根幹にしたり、スタイリングに何かお笑い的オチを付けて「架空LE」って言ってるのはちょっと乗れないんですよね… だからといって「やるな」なんて言えないですが僕が目指しているのはそこじゃないよ、と。
…っていう声もそろそろ伝わらないくらいには「架空LE」という語がサバゲーマー間に一般化してしまったのだろうなーと最初の話に戻るわけである。多分「架空LE」という語を知ってる人の半分くらいは僕のこと知らないでしょ(笑) まぁ、しゃあない。
なおソースのツイートはこちらから辿れます。
「架空LE」って語も僕の手元から離れ一人歩きを始めてきた感があるな。一般用語化してきたと言い替えてもいい。 #JPNLE
— yoh (@yoh_ill) February 27, 2020
この一連の発言はちょっと原理主義的に聞こえてしまうかもしれません。僕の提唱した「架空LE」という言葉がサバゲ界で一般用語化したのは誇らしいし、敷居も上げたくないですが、「これがそもそもの精神なんだ」というのも汲んだ上で楽しんでくれると僕としては嬉しいです^^