2019年02月16日
イベント「ロードトゥ世紀末」やります
#JPNLEMスペシャルスピンオフ企画としてMADサバとのコラボイベント「ロードトゥ世紀末」を開催します!

●ストーリー
2XXX年、ある大都市に突如謎の武装集団が大挙現れた。これに迎え撃つ地元警察の面々は困惑した…彼らは今までに見たことも聞いたこともない風貌だったのだ。季節外れのハロウィーンの悪ふざけか、人間の心の奥底の悪が現出したのか…しかし瞬く間に地元警察を蹴散らし「街」を掌握したその手際から只者ではないことは一目瞭然であった。
いっぽう政府の対応も早かった。不審なほどに。
「妙なコスチュームの集団が街の各所を襲撃している」いたずら通報のような第一報が寄せられるや政府は直ちに全国の警察組織の応援派遣を決定し謎の集団の制圧と「街」の解放を下命した。果たして「彼ら」の目的は… 街の、世界の運命やいかに!?
●開催日:2019/4/20(土)
●会場:F2プラント https://www.f2plant.com
●参加費:4,500円
●エントリーフォームはこちら
https://goo.gl/forms/a5HFY0RWwTbwz5fi1
●参加定員:約80人
●主催:yoh(@yoh_ill)・MADサバ(@MAD_WARRIORS)
●相乗りのお願い
駐車スペースを圧縮し撮影広場を確保するため会場まではなるべく相乗りでお越しください。
●送迎について
藤岡駅からF2さんの無料送迎サービスが利用可能です。希望者はフォームにご記入ください。
なお鉄道ダイヤの関係で8時前後と8時半前後に送迎が集中するため、送迎車の定員オーバーとなった場合ピストン輸送での対応とし次の便をお待ちいただく場合もあります。(待ち時間10分程度)あらかじめご了承ください。
●昼食について
各自調達でお願いします。
当日朝の受付時にお弁当を注文できます。
●ドレスコード
○架空LEサイドはいつもの感じです。
○MADサイドの参加者は装備のテイストごとに3つのトライブに分かれます。
・世紀末スタイル
・元軍人、警察系傭兵スタイル
・ヤクザ、ギャングスタイル
詳細はこちらhttps://ykpd.militaryblog.jp/e977069.html
●以下アイテムの持ち込みはご遠慮ください
・日本の現行警察制服全般(レプリカ含む 機動隊出動服も含む)
・日本の実在警察組織名が明記された装備品や小物類
・旭日章の入った装備品(テープ等で隠せばギリOKです)
・当日の判断でツイッターなどSNSへのリアルタイムの画像アップをご遠慮いただく場合があります。
・その他指示をしましたらご協力お願いします。
●タイムスケジュール:
8:00開場
9:30くらい〜
受付・初速チェック・朝ミーティング・集合写真
午前 シナリオ①「遭遇戦」(ゲーム)
12:00〜昼食・フィールド内撮影タイム シナリオ②「ガサ」(撮影)
14:00〜シナリオ③「奪還戦」(ゲーム)
17:00撤収
●シナリオ戦詳細:
別項にて説明 下記リンク先をご確認ください。
https://ykpd.militaryblog.jp/e972873.html
●レギュレーション
基本的にF2プラントさんの貸切レギュレーション(https://www.f2plant.com/reserve/)に沿います。
さらに次の追加ルールがあります。
・セミオンリー戦、フルオート戦どちらも予定しています。
・ハイサイ、モスカート、トルネード類の使用可とします。手榴弾系アイテムは優しいアンダースローで運用してください。
・1ゲームの所持弾数は300発とします。大体でいいです。
・ただしモスカート、トルネード類は1ショット1発換算にしちゃいます!景気良く使え!
・全身・全装備・跳弾ヒット扱いです。
・フラッシュライトやクーガー(擬似マズルフラッシュデバイス)の使用可です。ただし目潰し的な使用はしないでください。
・ゲーム中、休み時間ともモデルガン発火OK。ただしヒット判定なしの雰囲気アイテムです。
・盾の運用ルール:調整中
●撮影について
・顔出しNGの人は各自対策して下さい。撮影者もひと声掛ける気配りをお願いします。
・撮影に使用する銃は各自の責任で確実に安全化してください(マガジン、チャンバー内の弾を抜きガスやバッテリーを抜く)
・安全化した銃であればアイウェアなし・マガジン装着OK、演出でトリガーに指をかけるのもOKです。
・撮影した写真をネットにアップする場合はイベントのロゴマーク(本記事最下段に掲載)を写真に挿入するか、キャプションとして「#ロードトゥ世紀末」と「撮影許可済・安全対策済」の2点を記載してください。
・いつものようにセーフティエリア前に撮影広場を設ける予定ですが、参加者多数の場合駐車スペースになる可能性もあります。予めご了承ください。
●フリーマーケット
・参加者は事前申告不要で自由に不用品を出品できます。自分の席付近に適当に売り場を作ってください。交流のきっかけにしましょう!
・物品・金銭の管理は各自の責任でお願いします。
写真用ウォーターマーク(透過PNG)
黒

白


●ストーリー
2XXX年、ある大都市に突如謎の武装集団が大挙現れた。これに迎え撃つ地元警察の面々は困惑した…彼らは今までに見たことも聞いたこともない風貌だったのだ。季節外れのハロウィーンの悪ふざけか、人間の心の奥底の悪が現出したのか…しかし瞬く間に地元警察を蹴散らし「街」を掌握したその手際から只者ではないことは一目瞭然であった。
いっぽう政府の対応も早かった。不審なほどに。
「妙なコスチュームの集団が街の各所を襲撃している」いたずら通報のような第一報が寄せられるや政府は直ちに全国の警察組織の応援派遣を決定し謎の集団の制圧と「街」の解放を下命した。果たして「彼ら」の目的は… 街の、世界の運命やいかに!?
●開催日:2019/4/20(土)
●会場:F2プラント https://www.f2plant.com
●参加費:4,500円
●エントリーフォームはこちら
https://goo.gl/forms/a5HFY0RWwTbwz5fi1
●参加定員:約80人
●主催:yoh(@yoh_ill)・MADサバ(@MAD_WARRIORS)
●相乗りのお願い
駐車スペースを圧縮し撮影広場を確保するため会場まではなるべく相乗りでお越しください。
●送迎について
藤岡駅からF2さんの無料送迎サービスが利用可能です。希望者はフォームにご記入ください。
なお鉄道ダイヤの関係で8時前後と8時半前後に送迎が集中するため、送迎車の定員オーバーとなった場合ピストン輸送での対応とし次の便をお待ちいただく場合もあります。(待ち時間10分程度)あらかじめご了承ください。
●昼食について
各自調達でお願いします。
当日朝の受付時にお弁当を注文できます。
●ドレスコード
○架空LEサイドはいつもの感じです。
○MADサイドの参加者は装備のテイストごとに3つのトライブに分かれます。
・世紀末スタイル
・元軍人、警察系傭兵スタイル
・ヤクザ、ギャングスタイル
詳細はこちらhttps://ykpd.militaryblog.jp/e977069.html
●以下アイテムの持ち込みはご遠慮ください
・日本の現行警察制服全般(レプリカ含む 機動隊出動服も含む)
・日本の実在警察組織名が明記された装備品や小物類
・旭日章の入った装備品(テープ等で隠せばギリOKです)
・当日の判断でツイッターなどSNSへのリアルタイムの画像アップをご遠慮いただく場合があります。
・その他指示をしましたらご協力お願いします。
●タイムスケジュール:
8:00開場
9:30くらい〜
受付・初速チェック・朝ミーティング・集合写真
午前 シナリオ①「遭遇戦」(ゲーム)
12:00〜昼食・フィールド内撮影タイム シナリオ②「ガサ」(撮影)
14:00〜シナリオ③「奪還戦」(ゲーム)
17:00撤収
●シナリオ戦詳細:
別項にて説明 下記リンク先をご確認ください。
https://ykpd.militaryblog.jp/e972873.html
●レギュレーション
基本的にF2プラントさんの貸切レギュレーション(https://www.f2plant.com/reserve/)に沿います。
さらに次の追加ルールがあります。
・セミオンリー戦、フルオート戦どちらも予定しています。
・ハイサイ、モスカート、トルネード類の使用可とします。手榴弾系アイテムは優しいアンダースローで運用してください。
・1ゲームの所持弾数は300発とします。大体でいいです。
・ただしモスカート、トルネード類は1ショット1発換算にしちゃいます!景気良く使え!
・全身・全装備・跳弾ヒット扱いです。
・フラッシュライトやクーガー(擬似マズルフラッシュデバイス)の使用可です。ただし目潰し的な使用はしないでください。
・ゲーム中、休み時間ともモデルガン発火OK。ただしヒット判定なしの雰囲気アイテムです。
・盾の運用ルール:調整中
●撮影について
・顔出しNGの人は各自対策して下さい。撮影者もひと声掛ける気配りをお願いします。
・撮影に使用する銃は各自の責任で確実に安全化してください(マガジン、チャンバー内の弾を抜きガスやバッテリーを抜く)
・安全化した銃であればアイウェアなし・マガジン装着OK、演出でトリガーに指をかけるのもOKです。
・撮影した写真をネットにアップする場合はイベントのロゴマーク(本記事最下段に掲載)を写真に挿入するか、キャプションとして「#ロードトゥ世紀末」と「撮影許可済・安全対策済」の2点を記載してください。
・いつものようにセーフティエリア前に撮影広場を設ける予定ですが、参加者多数の場合駐車スペースになる可能性もあります。予めご了承ください。
●フリーマーケット
・参加者は事前申告不要で自由に不用品を出品できます。自分の席付近に適当に売り場を作ってください。交流のきっかけにしましょう!
・物品・金銭の管理は各自の責任でお願いします。
写真用ウォーターマーク(透過PNG)
黒

白

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。